BLOG

ブログ

TOP

ブログ

左官作業 漆喰の下地塗り

左官作業 漆喰の下地塗り

STAFF BLOG  2024-11-18

みなさん、こんにちは^^
広報担当の石橋です。

先日、月に一度の現場清掃チェックの担当がまわってきて工務の勘解由くんと一緒に現場チェックをしにいってきました。

ちょうど、K様邸では漆喰の下塗り中でした。
内勤で現場に行くことがほとんどないので、左官作業を間近で拝見できるこの機会で色々と左官屋さんに質問してきました。

漆喰は塗る前に、まずは下地材(下塗り材)を壁に塗ります。
※弊社のこだわりとして、下地材も自然素材を使っていることです。
 自然素材は化学物質が入っているものよりも扱いが難しく施工は大変なんですが、安心・安全な材料を使う事を心がけています。

下地材を塗る、その前段階として壁に打ち込んだビズ穴(釘穴)も段差ができないように一つずつ塗っていきます。

分かりますでしょうか?
丸くなってる上に下地材を塗っています。
ビズ穴はかなりあるので、この作業だけでも大変時間がかかります。

この作業が終わってから、下地材を塗っていきます。

下地材は天気や湿度によるのですが、乾くのに3~4日かかるそうです。
乾いた後に、漆喰をさらに重ねてお施主様の依頼通りに模様をコテで描いていきます。

また、本塗り中は虫が寄ってきたり(自然由来の漆喰は虫が寄ってくるんです)埃が空気中に舞って漆喰につかないように部屋を閉め切って塗っていくので夏場は本当に大変なんです。
職人さんたちには本当に頭が下がります。
でも、いつ見ても漆喰を塗るのは楽しそう・・・
職人さん達からしたら、大変な作業なんですがたまにしか見ない私には魅力的に思えてしまいますw。


後日、勘解由くんが写真を撮ってきてくれました。とってもきれいに塗られています。

先月の10/26(土)に開催したうみかぜ日和では漆喰で調整パネルをつくるという漆喰を実際に塗って体験できるワークショップなど、弊社の建材に関するワークショップをいくつか用意して大盛況を頂きました。
来年も実施する予定ですので興味がある方は是非また来年をお楽しみに!


「空気がうまい家」

野川建設 愛知県知事許可(特-29)第28913号

〒441-8113 豊橋市西幸町字浜池13-1 TEL 0532-48-8221 FAX 0532-48-8233

平日9:00~17:00 ※時間外でも転送にてお電話は繋がります。

お問い合わせ・資料請求はこちら

電話

お電話での
お問い合わせ

TEL:0532-48-8221

平日9:00〜17:00(祝日除く)

お問い合わせ

お問い合わせフォーム
資料請求

資料請求
予約

モデルハウス
予約フォーム

予約フォーム